【学ぶ1日】SDGsって何?
⭐️こーたまん⭐️です!
本日は真面目なトピックスです。
ここ1.2年の間によく耳にする
「SDGs」のことに触れたいと思います。
そもそもこれは何?って方は、
ネットで調べて下さい。
僕のブログなんかよりわかりやすく書いてます。笑
【どうして話題になっているのか】
SDGs自体は2015年に採択されましたが、 2018年夏に行われた国連総会にて
日本政府がALL JAPANとしてSDGsに取り組むことを表明しました。
2019年に入ってから特に進んできてます。
SDGsの考え方が企業単位・ 行政単位での行動基準として浸透してきていますので、
ここを知っておくだけで取引先などの方針や取組を理解しやすくな ります。
また、 逆に知っておかないと会社として遅れているって思われるかも知れ ません!
実際に国連本部(ニューヨーク) が16の目標で埋め尽くされたり、
恐らく取引先の大手企業なんかも大体SDGsに関して何かしら取 り組みをされているはずです。
日本国内で話題になっている理由としては、簡潔には下記2点ですね。
①日本政府がALL JAPANで、SDGsを推進していく事を2018年に表明したから。
②国連がESG投資規則を提唱したから。
【具体的な取り組みに関して】
私が調べる限りでは、SDGsに真摯に取り組んでいる企業はほとんどが大企業です。
取り組んでいるといっても、大企業は既に何かしらの社会貢献を行っているので
そことSDGsを紐づけてCSRに組み込んでいるくらいです。笑
まあここが大事なわけですね。
銀行・投資家・社会向けに恰好をつけるのです。
そして現在の日本の行政及び企業が困っているのが次のステップです。
SDGsを使ってどうビジネスをすればよいの?です。
この壁にぶつかり、何をしたらよいのか分からない方がほとんどです。
次回はCSRに取り込むだけじゃない、具体的なビジネスを
僕が勉強している貿易と交えながら一緒に考えてみましょう!!
また、引き続きSDGsを民間の一個人側からも捉えて発信しようとも思っております!